志望大学の合格可能性を判定し
今後すべきことを明確にします!
志望大学の合格可能性を判定し
今後すべきことを明確にします!
返却見本(一部)
総合型選抜・推薦型選抜は一般選抜と異なり、大学ごとに全く異なる選抜基準を設けています。
例えば、一般選抜では個別試験の出題傾向に多少の差はあれど、英語の勉強をしておけば基本的にはどの大学にも通用する学力の習得が期待できます。
しかし、総合/推薦型選抜では、資格を重視する大学や経験を重視する大学など大学によって選抜の基準が異なります。
結果として、
部活をしておけば有利になれる
英検を取っておけば有利になれる
ボランティアをしていなければ落ちる
欠席日数が多ければ落ちる
など、分かりやすい指標に紐づいた噂が出回ってしまっています。
一部の大学にとってこれらの噂は正しいですが、全ての大学に当てはまる事柄ではありません。
大学ごとに選抜基準が違うため、大学ごとに行うべき対策は異なり、大学側はこれを明確に示しています。
合格可能性判定カスタム模試では、採点者の経験則のみに基づいて全ての人に一律の基準で採点をするのではなく、志望大学に合わせた明確な評価基準を出します。一方で、将来の目標の必要性や文章表現力など全ての大学に共通する基本指標もあります。総合/推薦型選抜の指導経験の豊富な講師が行うことで、基本項目までカバーしています。
何が不足していて何を対策しなければいけないのかが明確に分かるため、その後の対策を納得感を持って進めることができます。
「顕在判定」と「潜在判定」、
2つの判定を実施!
カスタム模試では「A〜E」の5段階で判定を行なっています。
A:合格可能性80%以上
B:合格可能性60%〜80%
C:合格可能性40%〜60%
D:合格可能性20%〜40%
E:合格可能性20%未満
総合/推薦型選抜は「学力・偏差値」という分かりやすい指標がないため、書類の採点は同じ判定でも下記のような人が混在します。
【判定がDの場合】
本当はAになるような実績を持っているが、文章表現が不適切なためD判定
実績まで含めてD判定のため、追加で活動をしなければ合格率は上がらない
それぞれの受験者によって今後行うべき対策は全く異なります。そのため、カスタム模試では「顕在判定」と「潜在判定」の2つの指標で判定を出しています。
顕在判定>潜在判定の場合
自身の思いや経験が的確に表現をできていません。大学の判断基準とは異なる点をアピールしてしまっている可能性が高いため、全体の表現を修正することで実際の合格可能性が向上します。
顕在判定=潜在判定の場合
文章をいじるだけでは、判定は向上しません。課外活動を行なったり大学理解を更に深めたりすることで、自分自身の潜在的な能力を向上させることが必要となります。
受験は自宅から
完全オンラインでOK!
模試の提出にはGoogleフォームを採用しているため、郵送の手間はありません。
【模試受験まで流れ】
申し込みページ(当ページ)から申し込み/費用の納入
申し込みから3日以内に届く模試のご案内メールを開く
ご案内メールに記載のフォームから模試の提出
模試の提出後、1週間以内を目安に提出内容の採点を行い、メールにて返却をいたします。
申し込み〜返却まで全てオンラインで完結する上、フォームの提出は自由なタイミングでOK!時間や場所に縛られず誰でも受験ができます。
※採点期間の担保のため、原則は模試のご案内から1週間以内でのフォーム提出をお願いしております。
対策状況に合わせて
選べる2つの模試
対策の状況に合わせて2種類の模試を用意しています。
総推基礎模試
¥4,400
¥3,300(25年度受験生対策開始キャンペーン実施中!)
総合/推薦型選抜の対策をこれから始める方や始めたばかりの方にオススメ!
一般的な総合/推薦型選抜の必要内容を網羅した内容を簡単に判定できる!
【模試内容】
基礎模試
簡易志望理由書(400〜800字)
簡易自己推薦書(400〜800字)
潜在判定模試
総推実践カスタム模試
¥6,600〜
¥5,500(25年度受験生対策開始キャンペーン実施中!)
総合/推薦型選抜の対策を本格的にしている方にオススメ!
実際の大学の出願書類を元に正確な判定ができる!
【模試内容】
実践カスタム模試
※大学の出願書類に応じた内容の模試
潜在判定模試
お申し込み
所定のフォームでのお申し込みとなります。
サービスのミスマッチを防ぐため、利用を希望される場合はお申し込みの前に一度お問合せをお願いしております。
現在下記の方法にて個別サービスについて直接のお問合せを承っております。
LINE公式アカウントでのお問合せ:公式アカウント
メールでのお問い合わせ:st-college-office@googlegroups.com
TikTokのダイレクトメッセージ
ライブ授業時のコメント
サービスの費用は現在下記方法でのお支払いが可能です。
・クレジットカード
・Apple Pay/Google Pay
・銀行振込
※銀行振込での入金を希望の方はフォームが異なるためお問い合わせください。