亜細亜大学
経営学部 経営学科
総合型選抜入試の対策
学部別!総合型選抜/推薦型選抜対策
(旧AO入試/推薦入試)
学部別!総合型選抜/推薦型選抜対策
(旧AO入試/推薦入試)
【倍率】
1.9倍
(志願者125名/合格者63名)
【出願資格】
特筆すべき条件なし(浪人生可)
【選抜方法】
面接(事前課題の口頭試問含)
事前課題
書類審査
【重要出願書類】
自己アピールシート
事前課題
自己アピールシートは3つの設問で構成されています。
自己推薦(800字以内)
過去3年~5年の間に興味を持って取り組んだことや経験したことについて、その活動・経験から感じたこと・得たもの
志望理由と学修計画(800字以内)
①亜細亜大学を希望する理由と学科を希望する理由
②入学後にどのように学ぼうとしているか
③「1. 自己推薦」に記述した内容を基に、大学でどのように成長しようと考えているか
将来の計画(400字以内)
「1.自己推薦」および「2.志望理由と学修計画」の2点に関連させて、将来の職業や活動の計画など、卒業後に希望する進路(キャリア)、または将来の夢
注意すべきは3つの文章が独立したものではないということです。
「まずは自己推薦から書いていこう!」となんとなくで書き始めてしまうと後半にいくにつれて文章が書けなくなっていくでしょう。
アピールシートの構成は「1→2→3」ですが、思考は「3→2→1」の順番で考えていきましょう。
「将来はアジアで一丸となれるビジネスを作りたい!(3)」
→「大学では経営学やグローバル戦略を学びたい!(2 ①②)」
→「勉学だけでなく国際性や英語力も伸ばしていきたい!(2 ③)」
→「この目標に向けて高校時代は英検の取得を頑張ってきた!アジアへの留学もした!(1)」
上記のように3から考えることで自然に3つの文章の構成を考えることが可能です。
そして何より現状の自分に大学とマッチしたアピール要素がないことに気付くきっかけにもなります。
一般選抜で学力が足りなければ勉強をするのと同じように、大学にアピールすべき要素がないと思ったら検定やコンテスト・課外活動等に挑戦をしてみましょう。
作成した書類は必ず第三者に添削を依頼しましょう。その際、誤字脱字や文法ミスのチェックをしてくれるだけではなく、文章の構成自体を見てくれる人に必ず依頼しましょう。
2025年度入試(2024年実施)の事前課題は下記の通りです。
今日の企業経営において、SDGsに対する取り組みは重要な課題である。そこで、以下の問いについ
て答えなさい。
SDGsに掲げられたゴールを達成するためには、企業が果たす役割も非常に大きい。そこで、ある企
業がSDGsに取り組もうとしている。新しい取り組みを行う場合、どのような種類の企業がどのような
取り組みを具体的に行うことが、SDGsの達成に貢献できると考えられるか。予想される達成度も示し
ながら、あなたの考えを述べなさい(1000字~1200字)。
-亜細亜大学総合型選抜入試事前課題より引用事前課題の作成にあたっては1000字以上の文章になるため「論理的」な文章を作成することを心がけましょう。
多くの人が「箇条書きを文章に直した」ような支離滅裂な文章を作成してしまいます。文章の結論で何が言いたいのか、そのためには何の情報を入れるべきかを話の流れを組み立てることを意識しましょう。
同時に求められているものを全て入れ込むことができているか、そして不要な文章をただ入れてしまっていないかに注意をしましょう。
経営学部経営学科では下記のような入学者を受け入れています。
ビジネス社会への関心が高く、グローバルな環境で活躍することや将来広くビジネス社会で働くことを希望している、次のような人を求めます。
本学科の教育内容が理解できるように、高等学校の教育課程において基礎的な知識・技能を修得している。
高等学校における学習を通じて、論理的思考力、コミュニケーション能力を身につけている。
高等学校において資格・技能を獲得するなどさまざまな活動に参加しており、本学科で学ぶ4年間においても自らのスキルやキャリアを向上させる意欲と明確な目的意識を持って多様な活動に積極的に参加できる。
多様な社会・文化について関心を持ち、多様な価値観を持つ人々と協働する積極性と、異なる意見に耳を傾ける柔軟性を有する。
本学科で学ぶ知識・技能・態度・体験を社会と自己のキャリア形成に活かしたいという意欲がある。
学科に関連する具体的な将来の目標
将来の目標に合わせた大学での学習計画
学業以外の活動実績
多様性の理解
高校レベルの基礎知識
上記のような考えやスキルのある人が合格をできる入試になっています。
なお、当たり前ですがどれだけ優秀な人でも「スキルを持っています!」とただ主張をするだけでは何の説得力もないため、実際に資格の取得や活動実績の経験などで明確に証明できることが重要となります。
また、大学に全く合っていない将来の目標を述べても合格はできないため、大学調べは入念に、特に大学教授や研究室・ゼミについては詳しく調べましょう。
-安く必要な分だけ対策-
総合/推薦型選抜専門塾STカレッジなら大学ごとの入学者受け入れ方針(アドミッションポリシー)に合わせた「大学別指導」で亜細亜大学経営学部経営学科の総合型選抜対策が可能です!
大学ごとに評価基準が異なるにも関わらず、一律の指導をする塾も少なくありません。STカレッジでは大学ごとの評価基準であるアドミッション・ポリシーに合わせて個別指導を行うため、より質の高い最適な指導を行っています!結果として国公立大学や慶應義塾大学などの難関大学から地方私立大学まで幅広い合格実績があります!大学別の合否基準に照らし合わせた模試も実施しており、自身の志望大学までの距離が一目で分かります!
STカレッジには入塾金や在籍費用はありません!「1コマだけ面接対策をしたい」「小論文の添削を1回だけしたい」などの単発(スポット)での受講が可能となっています!アラカルトでの買い切りが可能なので必要な分だけのサービスの活用が可能です!
学校や他塾での対策をしている場合の添削などのセカンドオピニオン的な単発での活用も可能です!
まずはお気軽に無料相談にお申し込みください!
(下部のフォームからもお申し込みいただけます)